【ファーストサイン教室】赤ちゃんはママにたくさんお話しています☆
2016.09.28
おはようございます☆
レッスンレポート遅れておりますが、毎日レッスン・撮影・資格取得講座と楽しくお仕事させていただいています^^
参加してくださるみなさま、HPやブログを見てくださるみなさまのおかげです☆
ありがとうございます(*^-^*)
先日ファーストサイン教室の1回目のレッスンがありました^^
練馬区より、Kさま&Aちゃん(9ヶ月)が来てくれました☆
お休みだったYさま、振替レッスンでお待ちしています。
メールの行き違いでご迷惑をおかけしてしまったWさま、新たなレッスン日程でお待ちしています。
ファーストサインとは、おしゃべり前の赤ちゃんとママが3つのコツをつかってコミュニケーションを楽しむ方法のことです♡
赤ちゃんは、ママに自分の気持ちが伝わって嬉しい
ママは、赤ちゃんの気持ちを分かってあげられて嬉しい
お互いにHAPPY♡
それがファーストサインです!
Aちゃんはすでにサインでお話してくれていましたよ(*^^*)
ママも「いつも何か伝えてくれてたんだね^^」「気付かなくてごめんね」なんて言うくらい、本当にたくさんお話してくれてます!
赤ちゃんの仕草、表情、声、ひとつひとつ意味があるって気付いたら、コミュニケーションがもっともっと楽しくなりますよね♡
ママの楽しそうなお顔を見ていたら私も嬉しくなっちゃった♫
最初は独学で本を見てやってみたというKさま。
手のカタチは載っているけど、どんな時に見せる?どんなふうに見せる?の部分はわからなかったり。
独学でももちろんできますが、こまかいニュアンスって伝わりづらかったりするので、私はレッスンに参加することをおすすめします。
「本にたくさんのサインが載っていてこれって本当に必要?」って感じたとも話してくれました。
サインって視覚言語なので数はたくさんあります。
でも、それぞれのご家庭で必要なものだけ使えばいいんです。
例えば、「おっぱい」「おいしい」「もっと」「たべたい」「のむ」「おかたづけ」「おふろ」「おむつ」のように生活の中にすぐに取り入れて、すぐに使うことができるサインだけでも十分コミュニケーションとして成り立ちます。
Kさまも「ファーストサイン楽しそう♫」って感じてくれたので嬉しいーー☆
次回も楽みながら取り入れるコツをお伝えしますね(*^-^*)
あんずのファーストサイン教室にご参加いただきありがとうございました☆